Welcome to 世界一周アラカル島
About
#travel #world #space #universe #information #salt #virtual #webinar #experience #tour #culture #hair #photo #life
世界一周アラカル島へようこそ
アラカル島は『冒険』×『世界』
ユニークなインフルエンサーと世界覗きに行きましょう!
Welcome to 世界一周アラカル島
#travel #world #space #universe #information #salt #virtual #webinar #experience #tour #culture #hair #photo #life
世界一周アラカル島へようこそ
アラカル島は『冒険』×『世界』
ユニークなインフルエンサーと世界覗きに行きましょう!
have fun
salt
一般社団法人日本ソルトコーディネーター協会の代表理事をしています。 30歳を超えてから出会った塩の世界が好きになりすぎて、塩に人生をかけようと独立起業してしまった塩の専門家です。 生まれも育ちも東京でしたが、14年前に沖縄県に移住して、現在は2拠点+国内外を塩を求めて訪ね歩く生活です。 今までに訪れた製塩所は延べ250カ所以上。海外だとパキスタンの岩塩鉱山やスペインのアニャナ塩田が思い出深いです。 大学卒業後は食品メーカーに勤務し、商品開発などを行っていましたが、働き過ぎの生活で身体を壊して沖縄県に移住。 沖縄で転職先となった塩の専門店で、塩の面白さに目覚めてしまい、日本初のソルトソムリエ制度(社内資格)の立ち上げや商品開発、 スタッフトレーニングの責任者をしていました。 塩が好きになりすぎて「もっと多くの人に塩の面白さを伝えたい…!!」という熱が強くなり、2012年に同協会を立ち上げて独立。 講座やワークショップの開催や、メディア出演や執筆活動などを通じて、塩の楽しさを多くのみなさんに伝える活動をしています。 代表著書に「日本と世界の塩の図鑑」(あさ出版)や「塩図鑑」(東京書籍)など。
食を選択する時代になった今だからこそ、多くの農産物や海産物がそうであるように、 塩も「どこで、誰が、どうやって作ったものなのか」ということや、その地域の文化や歴史を知って欲しいと思っています。その面白さをお伝えするお手伝いができたら、とても嬉しいです。
慶應義塾大学入学時に、複数人から「中国からの留学生ですか?」と聞かれたことをきっかけに、 「そんなにそう見えるなら話せるようになってみよう」という軽いノリで上海に留学していたので、中国語が話せます。
photo
はじめまして!北海道出身のフォトグラファーIcchyです! 20歳の時から約10年間、フォトスタジオ勤務、フリーランスとしての活動も経験し、 時にはフローリストとコラボし数々の作品を作ってきました。 スタジオ勤務時に培った人物撮影の経験を活かし、ポートレート作品も撮影していました。 現在はフォトグラファーとしてブライダル、スタジオ撮影など行っています。 趣味として北海道や日本各地の風景を撮影。 そんな中、前々から描いていた世界一周に行くため、ある程度の荷物は残し家も引き払い1年半派遣の仕事で貯金し、ついに、 2019年7月〜2020年2月まで約7ヶ月間、夫婦で世界一周、25ヵ国を旅してきました! コロナの影響がなければ今頃、中米、南米にいたはず・・・ 今は次の旅に向けた準備期間!! まだまだ行きたい国、地域がたくさんあり、また近い将来世界一周二回目できればと思っています。 フォトグラファーとしてまだまだ未熟ではありますが、少しでも皆様のお力になれればと思います!! よろしくお願いします!
写真や世界一周についてなど皆様のお役に立てる情報をたくさん発信していきたいと思います! 一方的な発信ではなく、皆様が疑問に思っている点もお応えしたいと思ってますので、 Instagramでの質問募集等も行います! 些細なことでもどしどしご質問ください! 今はコロナの影響でなかなか旅に行くことはできませんが、いつもの日常が早く戻ることを 祈って、また旅に行く準備を一緒にしていきましょう♪
travel
みなさまこんにちは!Hola como estas?? HISオンラインサロンへようこそ! 世界一周旅人美容師のKOです! 旅をしていてペルーに辿り着いたところ コロナの影響でロックダウンに遭ってしまい、現在南米ペルーに5ヶ月ほど滞在しております。 海外でパンデミックを現在進行中で、経験している僕だからこその情報や経験のシェアをみなさまにさせていただきます。 生まれはカナダ、 幼少期にフランスに6年在住。 日本語・英語・フランス語・スペイン語を話すマルチリンガルです! YouTuberやイチナナライバーとして発信活動もしています。 今回オンラインサロン内では ・海外でのロックダウン生活について。 ・バーチャル海外旅行。 ・マルチリンガルによる語学レッスン。 ・YouTubeトーク。 それらの情報をメインにみなさまに お伝えしていきます! よろしくお願いいたします!
このご時世、旅行はできないですし 海外のリアルな情報はなかなか届かないと 思います。 だからこそ現地にいる僕が、 ニュースなどでは聞くことが出来ない真実を伝えます! ぜひお楽しみくださいませ!
fun
自分の代わりに、持っているぬいぐるみに旅をさせる「ぬいぐるみの旅」をご案内しているNPO法人日本ぬいぐるみ協会です。 理事である私は、2002年当時、多忙で旅行をする時間も余裕もなく、自分の代わりに、当時飼っていた犬をモデルにぬいぐるみを作り ネットを通じて、旅をさせてくださる方を募りました。 見ず知らずの方もたくさん参加してくださり、現在までに32か国26都道府県を旅しています。 自分が行ったことない国や地方で、私の知らない場所や人を知っているぬいぐるみを見ると、とても不思議な気持ちになります。 預ける私本人が楽しいのはもちろんで、預かった方から「楽しい!」「また預かりたい!」 「地元の人しか知らないもっと楽しいところがあるよ!」というお声をいただき、現在はNPO法人として活動をしています。 人と同じようにぬいぐるみも各国を自由に旅することができたら、旅行の楽しみも倍増していくことと思います。
不思議楽しい活動に、ぜひ興味を持っていただけるよう、 ぬいぐるみに「旅をさせる楽しみ」、「預かって写真撮影する楽しみ」をご紹介します。 「観光地ではなく、何もない」という場所でも、目を凝らしてみると、旅のガイドブックにはない素敵で楽しい風景が見えてきます。
NPO法人日本ぬいぐるみ協会
自分の代わりにぬいぐるみに世界旅行をさせてみましょう♪ 各地を旅させるには、みなさんのご協力も必要! 旅の他、ぬいぐるみを使ったおもしろ活動などご紹介します。
enjoy your jorney
会員でない方は会員登録してください。